SUBSIDY

助成金申請支援

助成金とは

助成金を有効活用しよう

従業員を雇用した際や、非正規社員(パートや契約社員)を正社員に登用したり、従業員に対して計画的に教育を行なった際等には、厚生労働省等から助成金が支給されることがあります。
この助成金は、不正受給等を除き返金不要のものであり、企業にとって有効活用できる資金となります。
ただし、助成金の存在自体は知っていても、申請の煩雑さや、自社にどの助成金が利用できるのかがわからないため、特に中小企業では十分に助成金制度を活用されていないのが現状です。

面倒な申請は私たちにお任せ。手続きのストレスを軽減

助成金の申請は、かなり煩雑です。頻繁に変わる書類様式や受給要件に加え、労働法令を熟知していないと書類作成に苦労しますし、また書類に不備があると何度も行政窓口まで足を運ぶ必要があり、ストレスと忍耐を要しますので忙しい経営者がご自身で申請するのは正直言ってやめた方がよいでしょう。しかも不支給となると、それまでの苦労が台無しです。
当事務所に依頼して頂くことで、面倒な手続きは全てこちらで代行させて頂きます。また豊富な経験と情報により、確実に助成金が受給できるよう、正確で迅速な申請が可能です。費用は発生しますが、時間と労力を考えると専門家に依頼することをお勧めします。

助成金の目的

助成金は、企業や事業主が積極的に人材育成や雇用環境の改善に取り組むことを支援するための公的資金です。特に、中小企業が持続的に成長し、従業員が安心して働ける環境を整えることを目的としています。
具体的には、従業員の雇用促進、働き方改革の推進、人材のスキル向上、職場環境の改善など、多岐にわたる取り組みを支援します。助成金を活用することで、企業はコスト負担を軽減しながら、健全な経営基盤を強化し、競争力を高めることができます。また、雇用の安定や労働条件の向上にも貢献するため、社会全体の発展にも寄与する重要な制度です。当事務所では、貴社に最適な助成金の提案と申請手続きのサポートを行っております。企業成長と働きやすい環境づくりのために、助成金を積極的にご活用ください。

助成金のメリット

助成金を活用することで、企業は以下のような多くのメリットを享受できます。

  • 01

    コスト負担の軽減

    助成金は返済不要の資金であるため、事業拡大や雇用環境改善にかかるコストを大幅に軽減できます。人材採用や教育、職場の改善に伴う初期投資を抑えながら、効果的に企業の成長を図ることが可能です。

  • 02

    人材確保と育成の強化

    助成金は、企業が新たな人材を採用し、教育・訓練を通じてスキルを向上させるための重要な支援ツールです。これにより、優秀な人材を確保し、長期的な成長を促進することができます。

  • 03

    働きやすい環境づくりの推進

    職場環境の改善や労働条件の整備に助成金を活用することで、従業員のモチベーションや生産性を高め、離職率の低下にもつながります。働きやすい環境は、企業のブランド力向上にも寄与します。

  • 04

    社会的信用の向上

    助成金を適切に活用し、従業員の雇用環境を整えることで、企業としての社会的責任を果たしていることが対外的にも評価されます。これにより、企業の社会的信用が高まり、取引先や顧客からの信頼を得やすくなります。

助成金を有効に活用することで、企業は財務的な負担を減らしつつ、健全な成長を実現できるだけでなく、従業員の満足度や社会的な評価の向上にもつなげることができます。当事務所では、貴社の状況に合った助成金のご提案から申請までをサポートいたします。

助成金の種類

助成金にはさまざまな種類があり、企業が直面する課題や目標に応じて適切なものを選ぶことが重要です。主な助成金の種類には、以下のようなものがあります。

  • 01

    雇用関係助成金

    新規採用や従業員の職場定着、非正規社員(パートや契約社員)の正社員化など、雇用に関する取り組みを支援する助成金です。例えば、若年者や高齢者、障害者を雇用する際に活用できるものや、育児・介護休業を支援するための助成金が含まれます。

  • 02

    働き方改革関連助成金

    テレワークの導入や労働時間の適正化、職場環境の改善など、働き方改革を推進するための取り組みに対する助成金です。労働者のワークライフバランスの向上や、労働環境を整えることにより、企業の生産性向上を目指すものです。

  • 03

    教育・研修助成金

    従業員のスキルアップやキャリア形成を支援するための助成金です。職業訓練や専門的なスキル向上を目的とした研修プログラムの実施に対して、費用の一部が補助されます。人材育成に積極的な企業にとっては、成長のための重要な資金源です。

  • 04

    人材確保助成金

    中小企業が優秀な人材を確保するための取り組みに対して支給される助成金です。特に、地域や業種によって特定の人材確保が困難な場合に適用されることが多く、採用活動や職場環境整備にかかる費用を補助します。

  • 05

    業務改善助成金

    生産設備の導入や作業環境の改善を行う企業を支援する助成金です。省エネや安全対策に関連する設備の導入、作業効率向上のための環境整備などが対象となり、企業の持続的な成長を後押しします。

助成金は企業の成長や安定した雇用をサポートするための重要な手段です。当事務所では、企業の状況に合った助成金の種類を選び、スムーズな申請手続きをお手伝いします。

助成金活用のポイント

助成金を利用するには、次の3つのポイントを押さえておくことが重要です。

1助成金に振り回されない
ようにすること

助成金を受け取るために制度を整えたものの、結局要件に合わずに受給できないこともあります。そのため、「助成金を得るために○○する」のではなく、「○○を実現するために助成金を活用する」という考え方が重要です。助成金の取得を目的にするあまり、会社の本来の活動がなおざりになってしまってはいけません。

2申請期限をしっかりと
守ること

原則として、申請期限を過ぎると申請は受け付けられません。たとえば、キャリアアップ助成金の場合、正社員化を計画している段階で事前に計画届を提出していなければ申請できません。申請のタイミングを間違えると助成金が受け取れないことがあるので、注意が必要です。

3助成金の情報には
十分に注意すること

行政から「あなたの会社は〇〇助成金に該当しています」といった連絡は基本的にはありません(一部の助成金を除く)。そのため、会社自身で申請可能かどうかを確認し、その上で申請を行う必要があります。助成金は申請を行って初めて受け取れるものです。

伊藤経営労務事務所に
依頼するメリット

助成金は事業主ご自身で申請することも可能です。
ただし、書類の不備や解釈の違いにより、受給ができないケースも少なくありません。
そのため、専門家に依頼することで、こうしたリスクを軽減することをおすすめします。

  • 01

    安心の助成金無料相談を
    実施中

    助成金にはさまざまな種類があり、新たに創設されたり廃止されたりと、制度が頻繁に変更されます。社会保険労務士のような助成金の専門家であれば、「現在、御社が活用可能な助成金」を漏れなくご案内することができます。

  • 02

    申請書類の作成から提出まで
    一括代行 申請時の労力・
    コスト削減

    煩雑な申請書類の作成から、提出手続きの代行まで、トータルでサポートいたします。これにより、申請に伴う手間や時間を大幅に削減し、お客様が本業に集中できる環境をご提供します。

  • 03

    地域密着の安心・丁寧な
    サポート

    当事務所は、名古屋近郊のお客様を中心にサポートする、地域密着型の事務所です。そのため、緊急のご相談や予期しない事案にも迅速かつ柔軟に対応いたします。

「助成金申請」は
当事務所に
お任せください

「助成金をもらえるなんて思ってもみなかった…」という経営者の声をよく耳にします。これは非常に残念なことです。助成金は、雇用保険適用事業所であればほとんどの業種で活用できる制度ですが、事前に計画の届出が必要だったり、手続きが煩雑だったりするため、十分に活用されていないケースが多く見受けられます。
さらに、些細なポイントを知らないだけで「本来受け取れるはずの助成金が受給できない」といった事態が発生することも珍しくありません。
そんなときは、ぜひ私たち社会保険労務士にお任せください!
当事務所は、さまざまな業種の企業様の助成金申請に豊富な実績を持ち、そのノウハウを活かして、労働保険・社会保険の専門家として助成金受給をスムーズにサポートいたします。助成金申請をご検討中の方は、まずはお気軽にお問い合わせください!

まずはご相談ください

お電話でのお問い合わせも
承ります。
お気軽にご連絡ください。

052-265-6806
受付時間
8:30~17:00